SSブログ

DX時代のコンサートホール:ホールに向かうまでのMaaSサービスの活用 [コンサートホール&オペラハウス]

カービジネスの世界では、MaaSの普及も大きな流れになっていくと思われる。世界的にもそういう潮流が圧倒的で、かなりの国でongoingで取り込んでいるからだ。


MaaS(マース)は、Mobility as a Serviceの略である。


次世代のモビリティ技術の中核をなす技術で、バス、電車、タクシーからライドシェア、シェアサイクルといったあらゆる公共交通機関を、ITを用いてシームレスに結びつけ、人々が効率よく、かつ便利に使えるようにするシステムのことだ。すでにヨーロッパでは本格的な取り組みがスタートし、日本でも鉄道会社や自動車会社などが中心となって研究が始まっている。


MaaS-e1560911229652.jpg



たとえば、サッカーを観戦するためにスタジアムへ行くとき。いまでもアプリを使えば自宅からスタジアムまでの最適経路と利用すべき交通機関、所要時間や料金などを簡単に知ることができるが、MaaSではこの検索機能にプラスして予約や支払いも、スマホなどの端末を使い、まとめてできるようになるということだ。しかも、MaaSの場合、前述したように鉄道やバスだけでなく、タクシー、シェアサイクル、カーシェア、ライドシェアなど、ありとあらゆる交通手段が対象となる。


28ced9032f504482f905165bbad1b350.jpg


MaaSの利用には、専用アプリという形で提供されている事例が多い。そして、目的地に至るすべての交通手段のなかから最適な組み合わせをAIが検索して、専用アプリに表示する。利用者はそれらのなかから選択し、必要な予約や手配に加え、決済もひとまとめにできる。フィンランドのように、月額定額制であれば、料金のことを気にすることなく、さまざまな交通手段を自由に利用できることにもなる。


以前にも日記でご紹介したが、ヨーロッパでMaaSの先進国はフィンランドですね。MaaSやAIオンデマンド交通をはじめとした交通ソフトインフラの海外展開に向け、国が大きく動き出したようだ。日本国内をはじめ世界各国でCASEやMaaSの潮流が加速しており、各国の技術は徐々に国境を越え始めている。日本も国内技術の海外展開をバックアップし、国際競争力の強化を図る構えだ。



カー業界でのCASEとは、Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)の頭文字をとって作られた造語で、今後の新しい車の開発の軸となる考え方を表現したものです。




東京都も本気です!「観光型MaaS開発」に最大4000万の助成を決めました。航空業界でも「JAL MaaS」がサービスを拡充…京急、東京モノレールと連携。MaaSアプリは昔からJALが力を入れていた分野なのである。


1/25~1/27において東京ビッグサイトで、MaaS Expo (統合型モビリティサービス開発・活用展)が開催されたようでかなり熱かったようです。なんかカー業界に属する者として覗いてみたいなぁという気持ちもありました。幕張のCETEACより興味深いです。(笑)仕事で無理でした。



この熱いMaaSであるが、DX時代のコンサートホールとしてどのように関連してくるか。


あるコンサートホールの公演に行こうとしたときに、自宅の最寄り駅からの出発地から目的地までのコンサートホール最寄り駅まで、MaaSを使ってすべての交通機関を使ってシームレスに移動する。


でも首都圏のコンサートホールの場合、ふつう電車(乗り継ぎ)で行くことが普通で、ホールも電車駅の近くにロケーションしている場合がほとんどですね。だからあまりMaaSの有難みはないかも?(笑)


地方から宿泊込みで首都圏のホールにやってくる場合、あるいは首都圏から地方のホールに行く場合、MaaSは役に立ちそうです。


自分のように、海外・国内音楽鑑賞旅行と称して地方にオーケストラコンサートに行く場合は、それこそそのホールに至るまでの交通機関の乗り継ぎの示唆、そしてそれに伴うチケットの予約・購入がすべてスマホ1台でできてしまう統合型アプリはめちゃめちゃ便利と感じるに違いない。


その反対の地方から首都圏のコンサートホールに鑑賞に来る場合もまったく同様である。これに宿泊や観光スポット案内などが伴った総合的な旅行プランの紹介、予約、支払いができるようになるとこれはかなり便利だと感じる。


MaaSは旅行業界にとっても大きな変革期と思われる節目のように自分は感じるのである。


MaaSと言い切れないかもしれないが、じゅうぶんその範疇に入り、魅力的なサービスがタクシーの配車アプリである。


タクシー配車アプリ.jpg


自分はこれはすごく有難いアプリだと実感している。まだ自分は体験していないのだが、これはあれば絶対重宝するアプリだと思うのである。


スマホにその配車アプリをインストールしていれば、電話したときにそのタクシー会社に連絡でき、自分がいるその位置はスマホのGPSで分かり、そこに向かってタクシーが迎えに来てくれる、というサービスである。


いつどんなところにいようが、タクシーを呼べるのである。


自分の場合、タクシーを使うのが自分の街の中に限られるので、もうお馴染みのタクシー会社が決まっているのである。自分のスマホの電話帳にちゃんと登録されている。


でも見知らぬ土地、街、旅行先に行ったときに、そんなタクシー会社はすぐに見つからない。また道路の傍に立って待っていて、空車のタクシーが通り過ぎるのを待つなんて気の遠くなる話である。


コンサート通う者にとって、とくにこのタクシー配車アプリが有難いと思うのは、海外のコンサートホールで終演後のときではないだろうか。


海外、とくに欧州のコンサートは、日本と違って、通常夜8時の開演と遅いのだ。そうすると長いコンサートや、オペラのような演目だと下手すると、夜の11時過ぎ、0時過ぎるなんて結構ザラなのだ。


海外は日本と違ってやはり治安があまりよくないし、見知らぬ海外でそこからホールから近くの地下鉄の駅までとことこ1人で真っ暗な夜道を歩くのだ。そして地下鉄の中も治安がよくない。そんな真夜中に欧州の地下鉄の中で1人で乗っているというのもかなり勇気のいることなのである。そして地下鉄で到着してからホテルまでの歩き。これまた危険。


男の自分でさえ、怖いなと思うぐらいだから、女性1人の旅ならかなり怖いし危険だと思うことは間違いない。もう海外でのコンサートはこの帰路の問題が大きな不安要素なんだよね。毎回のことです。海外のコンサート通いを知っている人なら共通に抱えている問題と言える。


海外でのコンサートを楽しむ方にとって、このタクシー配車アプリがあれば、こんな危険も一気に払拭できる。神アプリといっていい。


もちろんその国、その都市専用の海外専用のタクシー配車アプリを自分のスマホにインストールする必要はあります。



次世代タクシー配車アプリ「MOV」を紹介します。

このプロジェクトには、無線機には我が社の製品、技術が使われているのです!!!いま知りました。(笑)


配車アプリ.jpg


「MOV」は、お客様がアプリから配車依頼を行うと、タクシー車内に設置された乗務員専⽤端末に直接配車依頼がかかる「アプリ連携方式」を採用しており、タクシーが従来電話配車などで使用している無線機システムなどとは独立した配車システムである。


そのため、タクシー事業者は無線機システムなどの入れ替えタイミングに影響を受けずに、「MOV」を導入することができる。


また、「MOV」はタクシーメーターと連携し実空車情報をリアルタイムに反映できるため、タクシー事業者は従来の電話配車と重複することなく、追加の配車依頼を受けることができる。

 

今回、タクシー事業者と乗務員の更なる利便性向上のため、「MOV」の配車システムとシステムオリジン、西菱電機、JVCケンウッドの無線機システムなどを連携させることで、乗務員が「MOV」の乗務員専用タブレットで電話などの配車依頼も一元管理できることを可能にするシステム開発の検討をしていく。



人気タクシー配車アプリのおすすめランキングです。



人気投票.jpg











nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。